冒頭に7種類と書いたが、6月6日実際に販売開始となったのは、Celeron N3150を搭載したmicroATXマザー「N3150M」とMini-ITXマザー「N3150B-ITX」、そしてCeleron N3050を搭載したMini-ITXマザー「N3050B-ITX」の3種類だけだ。Celeron N3050を搭載したmicroATXマザー「N3050M」は直前まで同日販売予定だったが、その後6月13日に延期となっている。最上位のPentium N3700を搭載したモデルは、microATX/Mini-ITXマザーともに6月下旬の雰囲気だ。
また、「N3150B-ITX」の“B”が無いモデルも存在し、主な違いは、Bモデルがディスプレイ出力としてミニD-Sub15ピン/HDMIの2系統しか備えないのに対し、無印はミニD-Sub15ピン/HDMI/DVI/DisplayPortと2つ増えた上位モデルとなる点。ただ今のところ販売は未定となっている。
今回入手したのは、Celeron N3150を搭載したMini-ITXマザー「N3150B-ITX」。主な仕様は以下の通り。
【表】ASRock「N3150B-ITX」の仕様 | |
---|---|
SoC | Celeron N3150(4コア4スレッド、クロック1.6GHz/2.08GHz、キャッシュ2MB、SDP 4W/TDP 6W)、ファンレス |
メモリ | DDR3/DDR3L 1600 SO-DIMM×2、最大16GB |
グラフィックス | プロセッサ内蔵Intel HD Graphics、ミニD-Sub15ピン/HDMI |
インターフェイス | PS/2×2、SATA3×2、USB 3.0×4(内背面x2)、USB 2.0×6(内背面x2)、Gigabit Ethernet、パラレルポート×1、シリアルポート×1、TPMモジュールヘッダー×1、シリアルポートヘッダー×1、音声入出力(7.1ch/ELNAコンデンサ) |
拡張バス | PCI Express 2.0 x1×1 |
サイズ | Mini-ITX |
店頭価格 | 10,400円(税別)@ツクモパソコン本店 |
SoCはBraswellなCeleron N3150。4コア4スレッド、クロックは1.6GHzから最大2.08GHz。キャッシュは2MBでSDP 4W/TDP 6W。位置付け的にはSurface 3に搭載されているCherry Trailの少し上で、デスクトップ・ノートPC向けとなる。プロセスルールは14nm。写真からも分かるようにファンレスだ。
メモリはDDR3/DDR3L 1600 SO-DIMM×2、最大16GB。今回microATXマザー「N3150M」にしなかったのは、手持ちで余っているメモリが2GB×2/DDR3-1600のSO-DIMMだったため。「N3150M」はSO-DIMMではなくDIMMとなる。
グラフィックスはSoC内蔵Intel HD Graphics。Braswell(Cherry Trailも)は第8世代になっており、EU数がCeleronは12、Pentiumは16と増え、H.265の4K/30fpsのデコード、H.264の4Kエンコード対応など、パワーアップしている。出力はミニD-Sub15ピンとHDMI。なおmicroATXのN3150MはさらにDVIもある。
インターフェイスは、PS/2×2、SATA 6Gbps×2、USB 3.0×4(内背面x2)、USB 2.0×6(内背面x2)、Gigabit Ethernet、パラレルポート×1、シリアルポート×1、TPMモジュールヘッダー×1、シリアルポートヘッダー×1、音声入出力。音声系のコンデンサにはELNAのオーディオグレードが使われている。
拡張バスは、PCI Express 2.0 x1×1。microATXマザー「N3150M」は、PCI Express 2.0x16と同x1×2。拡張性は無いに等しいものの、このクラスのPCに何かボードを追加することはないので気にならない部分だ。
価格はツクモパソコン本店で税別10,400円。ショップによって多少価格が違っている。ケース、メモリ、ストレージで手持ちがあれば、プロセッサとマザーで約1万円は気軽に試すことができる範囲。ついつい手が出てしまう。
注意点としては、対応OSが64bit版Windowsのみ(Windows 10 64bit/8.1 64bit/7 64bit)となっていること。メモリを4GB以上搭載できるので、32bit版と言う選択肢は無いと思われるが念のため。
ASRock「N3150B-ITX」。Mini-ITXのパッケージなのでコンパクト左下SATAコネクタの左側にあるピンが電源/リセット/電源LED/HDD LED。音声系のコンデンサにはELNAのオーディオグレードが使われている。メモリはプロセッサの右と下にSO-DIMMのスロットがある底面。Mini-ITXと言うこともあるが、非常にシンプルで綺麗な作り背面。PS/2ポート×2、パラレルポート、シリアルポート、ミニD-Sub15ピン、HDMI、USB 2.0×2、Gigabit Ethernet、USB 3.0×2、音声入出力(上からLINE入力/出力/マイク)付属品。背面パネル、マニュアル、ドライバCD、SATAケーブル×2別途用意した電源/SSD/メモリ。電源はケースの都合でSeventeam ST-220FAB/24(Flex-ATX 200W)、SSDはIntel SSDSA2MH080G1GC(初期のSSDで余りもの)、2GB/DDR3 1600 SO-DIMM×2Mini-ITXでフットプリントは小さく、プロセッサも搭載済みなので扱いが楽。ベンチマークテストなどはバラックの状態で電源とSSD、USB経由でDVDドライブを接続して試用していた。基本的にメモリ2枚を挿し、電源コネクタを接続、左下SATAコネクタの左側にある電源ピン2本をショートすれば起動する。
手持ちで用意したパーツは、電源Seventeam ST-220FAB/24(Flex-ATX 200W)、SSDはIntel SSDSA2MH080G1GC、2GB/DDR3-1600 SO-DIMM×2。電源とSSDは少しレアな感じだが(笑)、ケースの都合と、SSDはテストで使って本格的に運用し出すと新しいのに付け替える……を繰り返し、結果一番古いのが残ると言った感じだ。旧型とは言え、HDDやeMMCよりは速いので良しとしたい。
BIOS/MainBIOS/AdvancedBIOS/Advanced/CPU Configuration/Power GearBIOS/ToolsBIOS/HW MonitorBIOS/SecurityBIOS/BootBIOS/Exitケースに入れて完成BIOSの画面を掲載したので参考にして欲しい。Advanced/CPU Configuration/Power Gearで、Eco Mode/Normal Mode/Sport Modeを選べるが、試したところ性能にあまり差は無かった。
ケースは、懐かしのベアボーン、Windy Pandoraのもの。調べると何と14年前のPCだった。Mini-ITXで手持ちはこれだけで、特に壊れることもなく、捨てる理由もなく、電源ユニットだけ入れ替えて使っているが、作りも良くお気に入りの箱だったりする。