※『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』は、CERO Z(18歳以上のみ対象)のソフトです。※18歳未満の方は購入できません。
2022年2月4日に発売予定のオープンワールドアクションRPG『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』。先日、メディア向けの先行体験プレイ会が開催され、魅力を体感することができたので、その様子をお届けします。
なお、プレイはPC版を使用。ソフトは開発中のため、製品版の際は変更されている可能性があります。
まず初めに『ダイイングライト』という作品について軽く説明します。このシリーズは、感染者が溢れる広大な街を探索しながら物語を進めていく、いわゆる“ゾンビもの”のアクションRPGです。
ひとくちに“ゾンビもの”と言ってもいろいろなタイトルがあります。本作はその中でも特に個性的なタイトルで、自らの肉体を駆使したパルクールアクションや、銃器ではなく武器を使った近接戦闘など、独自の魅力に溢れているのが特徴です。
もちろん続編となる本作でもそのスタイルは受け継がれており、体験会の数時間でもかなりの遊びごたえがありました。具体的にどんな魅力があるのかを紹介していきましょう。
建物のフチや配管をつかみ、屋上に登り、道なき道を駆ける……! パルクールによるアクションは本作のアクションの肝であり、もっとも魅力的な要素です。
障害物に煩わされずに移動できる利便性の高さはもちろんですが、何よりも感心したのが移動の気持ちよさ! 乗り捨てられた車、組まれた足場、建物の間に張り巡らされたロープなど、あらゆるものが移動経路となります。
主人公であるエイデンは高い身体能力を持っており、「えっ! ここを跳べるの?」といった距離でさえ軽々と飛び越えてしまうほど。多少距離が遠くても、跳んだ先につかまれる場所があればスイスイと登っていくことができました。
ただ操作には少しクセがあり、ボタンを押す際にしっかりとつかむ場所を目視していないとつかんでくれず、そのまま落下死ということも……。逆にちゃんと見てさえいればほとんどの場所をつかんでくれるため、操作感に慣れてしまえば、移動の楽しさは増すばかりです!
何より、地上に感染者が集まっていても、それを避けて移動できるのがとても便利! ゾンビものでは、進路にいるゾンビをいかに避けるかに苦労しますからね……。とはいえ、建物の屋上に感染者や敵対している人間がいることもあるため、屋上が必ずしも安全というわけではないのですが。
特に気持ちがいいのが、テンポのいい移動が決まった時。車を足場にして配管に飛び乗り、そこからひと息で屋上へ。そして換気ダクトなどをひょいと乗り越えて空中へとジャンプし、突き出た鉄棒をとっかかりに体を振り子のようにして、さらに遠い建物へ飛び移る……このような流れが決まった時の快感は、本作ならではです。
追いすがる感染者から、パルクールを駆使して逃げ延びた時などは「もしかしてアクションゲーム、うまいのでは?」という気分になれますし、ゲームの腕前の上達を感じられる要素となっています。
場所によっては制限時間内の脱出を迫られたり、パルクールを生かした配線作業を行ったりと、さまざまな状況でパルクールの持ち味を生かした演出があることも印象的でした。
なお、体験会の後半ではエリアを変更して、高いビルが立ち並ぶエリアをプレイ。こちらではパラグライダーを使うことができ、高所から飛び降りたのち、悠々とパラグライダーによる滑空を楽しむことができました。空気が排出される排気口のような場所を通過することによって高度を上昇させることができ、うまく利用すれば安全に長距離を移動できるツールになりそうです。
冒頭でも少し触れましたが、本作では弓などの一部の例外を除き、廃品を利用したハンマーやマチェットのような武器を使い、感染者や敵対勢力の人間に対して果敢に近接戦闘を挑むことになります。
スマートに敵を斬り刻むというよりは力任せにブン殴っている感覚ですが、それがまた気持ちいい。言い方はアレですが、敵をサンドバックにして好き放題暴れる、というイメージが近いでしょうか。
攻撃を受けた敵は大きくのけ反るため“攻撃している感覚”がありますし、気が晴れるような気持ちのいい殴り心地がたまりません。転倒した敵に容赦なく武器を振り下ろす瞬間などは、世紀末世界ならではのバイオレンスさを味わえて、ちょっとゾクゾクしてしまいますね。
また、敵を蹴飛ばして背後のスパイクに突き刺したり、投げナイフを投げたりもできます。状況に応じた戦い方ができるようになると、さらに爽快感が増すだろうと思います。
すでに公開されているトレーラーでも見ることができるように、スキルを覚えることで多彩なアクションが可能になりますし、戦闘の爽快感の期待値はとても高いと言っていいでしょう。
とはいえ、敵もただサンドバックに甘んじているわけではありません。理性がある普通の人間や強力な感染者など、一筋縄ではいかない相手も出現しました。攻撃が通りにくい防具を装備していたり、こちらの攻撃をガードしたりと、立ち回りに少し注意が必要です。
攻撃やステップといった動作はスタミナを消費するため、考えなしに武器をブンブン振り回していると、とっさの時に立ち尽くしてしまう、なんてことも。スタミナ管理はガチガチのアクションゲームほど厳しくはないものの、まったく無意識で立ち回れるほど軽くもありません。
武器には耐久力があり、長く使っていると壊れてしまいます。装備スロットに複数の武器をセットしておけるため、いきなり「すべての武器がなくなった!」という事態にはならないと思いますが、武器にも属性やボーナスがあり、どんな武器を装備しておくかはプレイヤーの個性が出そうなところ。
また装備にはレアリティが設定されているため、いい装備を求めて感染者の巣窟へ乗り込む、といったダンジョンハック(ダンジョン潜り)的な遊びかたもできそうです。
本作の大きな要素のひとつとして触れられていたのが、昼夜によるフィールドの変化です。感染者は基本的に夜間に行動することが多く、昼の間は薄暗い巣窟に潜んでいるとのこと。もちろん、昼間だからといってまったく感染者に出くわさないわけではありませんが、全体的に動きが鈍重で、さほど脅威には感じませんでした。
一方で夜になると無数の感染者が路上に出没します。その差は一目瞭然で、「とりあえず倒しながら進むか」なんて考えられないほど。こちらを発見すると周囲の感染者に号令を発する個体がいた場合は特に危険で、ありとあらゆる方向から感染者の群れが襲い掛かってきました。
パルクールを駆使して高い場所へ避難するのがもっとも簡単ですが、夜の感染者は動きが素早く、建物の屋上にも俊敏に登ってきます。全方位からこちらへ向かって殺到する感染者の群れは、まさにゾンビパニック映画そのもので、手に汗握るチェイスが楽しめるでしょう。
今回のプレイでは、結果的に感染者が忌避するUVライト地帯へと逃げ込めたため助かりましたが、近くに安全地帯がない場合でのチェイスはまさに絶体絶命。少なくとも、消費アイテムをそれなりに使わされることは免れないと思いました。
危険な面が目立つ夜ですが、感染者のほとんどが路上に出るため、感染者の巣窟は逆に空いているとのこと。そのため、アイテム探索のために、あえて夜に行動するという選択肢もあるようです。
比較的安全に移動できる昼と、危険ではあるもののリスクに見合ったリターンを得られる可能性がある夜。異なる特徴を持った2つのサイクルをどう攻略に生かすかが、本作をプレイするうえで重要そうですね。
本作には複数の勢力が存在しており、プレイヤーは作中で彼らと出会い、関係性を深めていくに連れて、どの勢力に加担するかを決めていかねばなりません。プレイヤーがとった行動がゲーム内に影響を与えていく、という要素も本作の特徴となります。
今回プレイした範囲内で体験できたのは、フィールドにある給水塔を占拠したあと、どの勢力に任せるかというもの。
教会に身を寄せ合い自治を行う“サバイバー”と、武力を用いて治安を維持する“ピースキーパー”、どちらかの勢力の手に給水塔を委ねることができるのですが、なんと委ねた勢力によって報酬で手に入るスキルが変化します。物語として加担したい勢力があれば、報酬が魅力的な勢力もあって、かなり悩ましい!
片方がいい人で、もう一方が悪い人……というのであれば選択は簡単なのですが、どちらもグレーなんですよね(苦笑)。理解できる部分もあれば、「それはどうなの?」と思う部分もあって……。秩序が崩壊した世界が暴き出す“人間の心”みたいな要素が物語で語られていくのかなと感じました。
ちなみに自分は、サバイバー側の1人にちょっとイラッとさせられたのでピースキーパー側につきました。
すると敵対した側(今回の場合はサバイバー)からの心象は悪化するわけで、その後にボロクソ言われることに。どちらに付いても、おそらく何かしらの悪態はつかれそうですし、心の赴くままに選択するのがいいのかもしれませんね。
この要素が物語の流れにどこまでかかわっていくのかは不明ですが、複数の勢力の思惑が絡み合った展開は海外ドラマを観ているような感覚で、かなり惹かれるものがありました。
また、NPCとの会話にも選択肢があり、相手の反応が変わることもあるそうです。
今回の試遊では英語音声に日本語字幕という形でしたが、製品版では日本語音声に対応するとのこと。声優陣の演技が加わり、臨場感のあるドラマを楽しめることにも期待したいですね。
約4時間ほどのプレイでしたが、主人公の成長要素や多彩なアクション、そしてアイテムなど、味わい切れないほどのボリュームを感じることができました。物語もアクションも、ゲームを進めることでより楽しさが増していく作りになっているため、ボリューム感という側面でもモチベーションを高く保てそうな点もうれしいですね。
間違いなく、2022年の注目タイトルの1本です。爽快なアクションや人の思惑が絡み合うドラマが好きな人は、ぜひチェックしてみてください!