先日moto g7 plusの試用記事(Snapdragon 636搭載の6.24型スマホ、モトローラmoto g7 plus)を掲載したが、今回ご紹介する「moto g7」はその弟分に相当し、パネルを含むサイズ/重量などの見た目はそっくりで、おもにSoCとカメラが違うモデルだ。税別直販価格は30,800円で価格差は8,000円。1万円にも満たない差でどれだけ内容が違うのか興味のあるところ。
おもな仕様は以下のとおり。
【表】モトローラ「moto g7」の仕様 | |
---|---|
SoC | Snapdragon 632(8コア/1.8GHz、Adreno506 GPU内蔵) |
メモリ | 4GB/LPDDR4 |
ストレージ | 64GB |
OS | Android 9 Pie |
ディスプレイ | 6.24型LTPSフルHD+(2,270×1,080ドット/19:9/403ppi) |
ネットワーク | IEEE 802.11n対応、Bluetooth 4.2、LTE |
対応バンド | LTE : B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/413G : B1/2/5/8/19(B6含む)2G : 850/900/1,800/1,900MHz |
インターフェイス | USB 2.0(Type-C)、microSDカードスロット(最大512GB)、NFC、Nano SIMカードスロット×2(DSDS対応)、3.5mmイヤフォンジャック、モノラルスピーカー |
センサー | 指紋認証、加速度、ジャイロ、コンパス、近接、環境照度 |
カメラ | 前面800万画素(f/2.2)、背面1,200万画素(f/1.8)+500万画素、PDAF(位相差オートフォーカス) |
サイズ/重量 | 約75.3×157×8.27mm(幅×奥行き×高さ)/約174g |
バッテリ | 3,000mAh |
カラーバリエーション | セラミックブラック、クリアホワイト |
税別直販価格 | 30,800円 |
SoCはSnapdragon 632。8コアで最大1.8GHz。GPUとしてAdreno506を内蔵している。moto g7 plusはSnapdragon 636だったが、内蔵するGPUがAdreno506かAdreno509かの違いもある。前機種に相当する「moto g6(Snapdragon 450)」と比較して50%処理能力が向上しているようだ。メモリはLPDDR4で4GB、ストレージは64GB。OSはAndroid 9 Pieを搭載している。
ディスプレイは、6.24型LTPSフルHD+(2,270×1,080ドット/19:9/403ppi)。moto g7 plusと比較して、サイズ/解像度は同じだが、IPS式かLTPS液晶かの違いがある。
ネットワーク機能は、IEEE 802.11n対応、Bluetooth 4.2、NFCと、moto g7 plusのIEEE 802.11ac対応、Bluetooth 5.0から少しスペックダウンした。ただ、SIMはDSDS対応のNano SIM×2。対応バンドは表のとおりでmoto g7 plusと同じだ。
インターフェイスは、USB 2.0 Type-C、microSDカードスロット(最大512GB)、3.5mmイヤフォンジャック、モノラルスピーカー。スピーカーはmoto g7 plusのステレオからモノラルへ変更されている。センサーは、指紋認証、加速度、ジャイロ、コンパス、近接、環境照度を内蔵。ACアダプタは15Wターボパワー充電器(moto g7 plusは27W)が付属する。
カメラは前面800万画素(f/2.2)、背面1,200万画素(f/1.8)+500万画素、PDAF(位相差オートフォーカス)。おもに画素数、TOFカメラ/光学式手振れ補正の有無が違いとなる。
3,000mAhのバッテリを内蔵し、サイズ約75.3×157×8.27mm(幅×奥行き×高さ)、重量約174g。若干重量が違うもののほとんど同じ。カラーバリエーションはセラミックブラックとクリアホワイトの2色。税別直販価格は30,800円。
以上のようにmoto g7 plusと比較して、サイズ/重量はほぼそのまま、SoC、カメラ、パネルの種類、Wi-Fi、Bluetooth、スピーカー、ACアダプタがスペックダウンで価格差8,000円。個人的にはこれだけの差しかないなら、いっそplusのみにして、1機種分浮いたサポートコストなどでplusの価格を気持ち下げたほうがいいのではないかと思ってしまう。
なお、同じくmoto g7シリーズの「moto g7 power」はmoto g7の主要部分は同じで3,000mAhバッテリを5,000mAhに増量したモデルだ。バッテリ容量が増えているためサイズと重量も異なり、約75.3×159.4×9.3mm(幅×奥行き×高さ)で奥行きと高さが増し、重量は約193gで19g重い。
パネル中央上に前面カメラ。ノッチはかなりせまい。ナビゲーションボタンはソフトウェア式中央上に背面カメラ、その下「M」の部分が指紋センサー下側面にスピーカー、Type-C、3.5mmイヤフォンジャック。左側面にはなにもない上側面にmicroSDカード/Nano SIMカードスロット。右側面に音量±ボタンと電源ボタンNano SIMスロット付近。手前から順にmicroSDカード、SIM1、SIM2。排他ではなくすべて同時に使用できる付属品はソフトケース、USBケーブル、イヤフォン/イヤパッド、イジェクトピン、USB式ACアダプタはサイズ約4.5×4×2.2cm、重量48g、出力5V3A/9V2A/12V1.5A重量は実測で173gmoto g7 plus(奥)とのツーショット。パネルやサイズが同じなので並ぶとまったく判別が付かない。唯一カラーバリエーションの2色が異なる。IPS式かLTPS液晶かの差もほとんどないmoto g7は2つのカラーバリエーション「セラミックブラック」と「クリアホワイト」があり、どちらも綺麗だが個人的な好みはクリアホワイトだろうか。moto g7 plusとのツーショット写真を見ればわかるように、見た目やサイズなどはまったく同じ。背面のカラーバリエーションの色で判別しないかぎり、どちらなのか見分けが付かない。
前面はパネル中央上に前面カメラ。ノッチはかなりせまい。ナビゲーションボタンはソフトウェア式。背面は中央上に背面カメラ、その下「M」の部分が指紋センサー。下側面にスピーカー、Type-C、3.5mmイヤフォンジャック。上側面にmicroSDカード/Nano SIMカードスロット。右側面に音量±ボタンと電源ボタンを配置。microSDカードはSIM1/2と排他ではなくすべて同時に使用できる。
付属品は、ソフトケース、USBケーブル、イヤフォン/イヤパッド、イジェクトピン、USB式ACアダプタはサイズ約45×40×22mm、重量48g、出力5V3A/9V2A/12V1.5A(15Wターボパワー充電器)。ACアダプタは出力が低くなった分、若干小型だ。
ディスプレイは6.24型LTPSフルHD+(2,270×1,080ドット/19:9/403ppi)。IPS式ではなくLTPSなのだが、明るさ、発色、コントラスト、視野角など、目視では差がわからない。ただし最大輝度はiPhone Xの半分ほどとなる。設定でカラー:自然/ブースト/ビビッド、ナイトディスプレイにも対応している。
発熱はベンチマークテストやカメラの連続撮影など負荷をかけても少し暖かくなる程度だった。
サウンドはDolbyオーディオ対応だがスピーカーはモノラル。ステレオスピーカーのmoto g7 plusと比較してパワー感や音の広がりなど圧倒的に劣る。音質はスピーカー/イヤフォン出力ともに同じ傾向。moto g7 plusとも同じで中域中心のメリハリのある音だ。反面透明感や静かさには乏しいのでクラシック系は多分苦手ではないだろうか。
Bluetoothのオーディオコーディックは、SBC/AAC/aptX(HD)/LDACに対応している(設定/開発者向けオプションより)。