日本は地震大国。先日もまた、大きな地震がありました。地震の被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。【画像を見る】東日本大震災で状況が一変…ものだらけの汚屋敷が「凶器」と化した地震に台風、水害などに備えるための"防災グッズ"はもちろん大事。でも、優先して備えるべきは、「そのとき本当に必要になるもの」ではないでしょうか? 被災者たちに話を聞くと、まず大事なのは家の中を整えることだと分かりました。教えてくれたのは▷阪神・淡路大震災を経験した佐藤尚之さん株式会社ファンベースカンパニー代表。コミュニケーション・ディレクター。34歳のときに妊娠9カ月の妻と阪神・淡路大震災を経験し、その体験をnoteに投稿。被災地支援や、「みんな元気になるトイレ」の普及活動などを行なう。■【すぐやる】防災グッズは頑丈な玄関のげた箱へ玄関は家でいちばん丈夫といわれています。「大事なものは、家が半壊、全壊しても外からアクセスしやすいげた箱にあれば、持ち出せます。部屋の奥でも取りに行けるという発想は甘いです」。眼鏡は割れることもあるため、古いものでいいのでげた箱に。洗髪できない状況に備え、帽子もあると◎。げた箱にイン■防災リュック現金帽子眼鏡■【これが心配】現金を玄関に置くの、危なくない?電気が止まると銀行のATMやキャッシュレス決済の使用が困難に。災害時は現金が大切です。「貴重品こそ家の奥にしまいがちですが、やはり取り出すことが不可能になることも。しばらく必要になる金額だけを隠しておくのはどうでしょうか?」■電気ケトルやカセットコンロを持とう「阪神・淡路大震災のときは、ガスや水道の復旧に1カ月以上を要しました。そんな時にカセットコンロや、比較的早く復旧する電気で使える電気ケトルがあると便利です」。温かいものを食べられたり、お湯で体を拭くことができるのは被災時にとても重要。■観音開きの扉にはストッパーをつける観音開きのキャビネットは、揺れで扉が開いてしまい、中のものが床に散らばることも。「収納されているものが食器だった場合は、割れて床にガラス片が散乱してしまうと危険。ストッパーをつけて、開閉をロックしておくと安心です」***防災グッズを用意していても、保管場所によっては万が一の際に取り出せないケースもあるんですね。まずは今すぐできる「防災グッズを玄関のげた箱ヘ移動」から始めましょう!イラスト/上路ナオ子 ここままこ 編集協力/酒井明子【レタスクラブ編集部】