• |
  • 記事

  • |
  • パケ詰まりの原因と対処法は?...

パケ詰まりの原因と対処法は? パケ詰まりに強い5Gネットワークを担当者が解説 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

書かれた 沿って notbook

「見たいウェブサイトが表示されない」「動画がよく止まって真ん中でぐるぐるマークが……」圏外でもないのに、インターネットにつながらないという経験をしたことはありませんか? それ、もしかしたら「パケ詰まり」かもしれません。

このパケ詰まりってどうして起きるのか知っていますか? その解消法は? 「高速大容量」が特長の5G時代でも起きるのでしょうか?

そんなパケ詰まりに関するギモンについて、ソフトバンクの担当者にアレコレ聞いてきました。

ソフトバンク テクノロジ―ユニット モバイル技術統括モバイルネットワーク本部 無線設計統括部 エリア設計部 部長橋本 信(はしもと・まこと)1997年入社。モバイルネットワーク監視・保守、監視システム構築、モバイルネットワーク展開計画策定などモバイルネットワーク置局設計に従事。現在はエリアの展開計画・設計業務全般を推進

ソフトバンク テクノロジ―ユニット モバイル技術統括モバイルネットワーク本部 無線開発統括部 無線技術開発部 部長畠中 秀明(はたなか・ひであき)2002年入社。入社以来、モバイルネットワーク置局設計、ネットワーク容量管理、パラメータ設計、設備導入に従事。現在は、無線機ソフトウェア開発・導入業務を推進

パケ詰まりとは、アンテナが立っているのにネットにつながらないこと。知っておきたい、主な要因や解消法

橋本「まず、パケ詰まりとは、携帯電話のアンテナの本数が十分に立っているのに、『動画再生が始まらない』『ウェブページの読み込みが終わらない』など、圏外ではないのに通信速度が極端に遅くなる現象のこと。通信速度が遅いため、データの転送処理が追いついていないことで起こります。

ちなみに、通信はデジタルの信号128バイトをひとつのデータのかたまりとして伝送受信しますが、パケットはその伝送の単位を指します。つまりパケ詰まりは『パケットが詰まっている』こと。このイメージとしては、車が多くて渋滞するとスピードがでないように、基地局と端末の間で伝送されるパケットが“遅く”なっている感じですね」

人が多くいる場所で同時に携帯電話が使われる場合、つまり電波の干渉が発生しているときです。

畠中「つまり電波の干渉が発生しているときですね。トラフィック(一定時間内にネットワーク上で転送されるデータ量)が増加、多くのユーザが同時に使用することで、自分の信号(電波)が他ユーザーの信号に埋もれてしまう、いわゆる電波干渉が発生して電波品質が劣化する状態。例えば、通勤時の駅のホームや花火や野外フェスなどのイベントなどで起こりやすくなります。

接続する基地局の切り替わり(ハンドオーバー)時に失敗したり、再接続処理などによる瞬間的なデータパケットの紛失(パケットロス)をきっかけとして、「パケ詰まり」が発生することがあります。。乗り物などで移動中に起きる現象で、基地局切り替わりが失敗し、電波の品質が悪くなるケースですね」

パケ詰まりはスマホだけに起こるのですか?

橋本「通信機器であれば発生するものなので、家のWi-Fi機器やIoT家電でも、発生することがあります。 あと、端末も進化しているので昔のスマホより今のスマホのほうが、ハンドオーバーのときにパケットロスしづらいですし、それからアプリ側の原因があるかもしれません。パケ詰まり要因はひとつという単純なものではないですね」

データの送受信が成立するためには、手順(プロトコル)が必要ですが、その手順であるTCP (Transmission Control Protocol)は、通信の信頼性を高めるために、データ送信のたびに無事にデータが到達したことを知らせるために確認応答(ACK)を行っています。TCPでは一定時間内に確認応答が帰ってこないと、「パケットロスが発生した」と判断してデータを再送するため、電波干渉が起きる、伝送路の中でこの再送信が行われます。

TCP通信では、信頼性の高い通信を提供するために、パケットロスに対する再送や通信相手がデータを受信したことを確認するACKに基づいて通信を行う。基地局装置の処理輻輳や電波環境変化にアプリケーションが動作するために必要なデータの、送受信の完了が遅延するため、利用者は「パケ詰まり」を体感する。

パケットロスはパケ詰まりとどう違うのでしょうか?

畠中「電波の品質は、同時に接続要求があって自分の信号が埋もれてしまう場合、つまり干渉で悪くなります。無線電波の品質が悪いと送るデータを見失ってしまい、データが欠けてしまう。また基地局切り替わりの瞬間に基地局と端末の間で同期外れを起こし、データをうまく送受信できなくなることでパケットを失う、つまりパケットロスが発生してしまうのです。

利用者側からすると、アプリケーションを起動するために必要な残りのパケットが受けられていない、つまりアプリケーションが動いていない状態を体感しているわけですが、伝送路ではパケットロスをきっかけに送受信に失敗したデータを再送していますが、これが輻輳(ふくそう)などにより再送データが遅延すると、アプリケーションが起動しないために待っている状態となり、利用者はパケ詰まりを体感します。パケットロスは、パケ詰まりのきっかけの1つなんです」

スマホでパケ詰まりが起きたときの対処法を教えてください。

橋本「『電源ON/OFF』や『フライトモードON/OFF』で再接続してみてください。ハンドオーバーの失敗でパケ詰まりとなっているときは、これで復旧すると思います。また再接続を行うことで基地局側で空いている周波数へ割り当てしてくれる動作が働きます。

ソフトバンクは多くの周波数を有しているので、ハンドオーバーの失敗によるパケ詰まりの場合は、より電波環境が良い周波数へ早めに移るようにします。また、イベントなどで多くの人が利用しているケースでは、あらかじめ臨時基地局を設置し、負荷分散や周波数の増強を行います」